九蓮宝燈 ( チュウレンポウトウ )
+
九蓮宝燈 ( チュウレンポウトウ ) は、面前(メンゼン)で作らなければならない役満。
簡単に言うと、清一色(チンイツ)と一気通貫(イッキツウカン:略してイッツウ)の合わせわざが
完成すると、純正九蓮宝燈、と言う。
今では、萬子(マンズ)、筒子(ピンズ)、索子(ソウズ)のどれで作っても良いのですが、昔は、
萬子しか認めない、なんて時もありました。
それに、
九蓮宝燈で和了って、主人公が死んでしまうマンガがあったので、一部の人は、神社で厄払いをする人もいたそうです。
それで、純正九蓮宝燈では無く、普通の九蓮宝燈は、
+ となる。
一筒と九筒の牌がが3枚ずつあり、2〜8筒の牌が1枚ずつ使用されていなければ九蓮宝燈にならない。
この場合、もし、
六筒 では無く、 二筒 や、 三筒 をツモってきたら、
+
清一色のみになり、九蓮宝燈でなくなる。
だから、どちらかと言うと、ポン、チーが出来ないので、
鳴かないで清一色を狙っていたら九蓮宝燈になっていた。というケースが多いようですね。
「 一 」と「 九 」の牌が、3枚ずつ持てるかが、カギになるでしょう。
予備知識として、
あまり使われることは無いですが、別名 「天衣無縫」(切れ目の無い天の衣)とも言い、
純正九蓮宝燈をダブル役満とするローカルルールもあります。
おすすめ麻雀
関連ページ
- ツモ(門前清摸和)
- 役を覚えよう | ツモ(門前清摸和)
- リーチ(立直)
- 役を覚えよう | リーチ(立直)
- イッパツ(一発)
- 役を覚えよう | イッパツ(一発)
- ピンフ(平和)
- 役を覚えよう | ピンフ(平和)
- タンヤオ(断?九)
- 役を覚えよう | タンヤオ(断?九)
- イーペイコウ(一盃口)
- 役を覚えよう | イーペイコウ(一盃口)
- 風牌(役牌)
- 役を覚えよう | 風牌(役牌)
- チャンカン(槍槓・搶槓和)
- 役を覚えよう | チャンカン(槍槓・搶槓和)
- ハイテイ(海底摸月)
- 役を覚えよう | ハイテイ(海底摸月)
- ホウテイ(河底撈魚)
- 役を覚えよう | ホウテイ(河底撈魚)
- リンシャン(嶺上開花)
- 役を覚えよう | リンシャン(嶺上開花)
- サンショクドウジュン(三色同順)
- 役を覚えよう | サンショクドウジュン(三色同順)
- チャンタ(混全?九)
- 役を覚えよう | チャンタ(混全么九)
- イッツウ(一気通貫)
- 役を覚えよう | イッツウ(一気通貫)
- ダブルリーチ(ダブル立直)
- 役を覚えよう | ダブルリーチ(ダブル立直)
- チートイツ(七対子)
- 役を覚えよう | チートイツ(七対子)
- サンショクドウコク(三色同刻)
- 役を覚えよう | サンショクドウコク(三色同刻)
- ホンロウトウ(混老頭)
- 役を覚えよう | ホンロウトウ(混老頭)
- トイトイホー(対々和)
- 役を覚えよう |トイトイホー(対々和)
- サンアンコウ(三暗刻)
- 役を覚えよう | サンアンコウ(三暗刻)
- ショウサンゲン(小三元)
- 役を覚えよう | ショウサンゲン(小三元)
- サンカンツ(三槓子)
- 役を覚えよう | サンカンツ(三槓子)
- ホンイツ(混一色)
- 役を覚えよう | ホンイツ(混一色)
- ジュンチャン(純全帯?九)
- 役を覚えよう | ジュンチャン(純全帯么九)
- リャンペイコウ(二盃口)
- 役を覚えよう | リャンペイコウ(二盃口)
- チンイツ(清一色)
- 役を覚えよう | チンイツ(清一色)
- スウアンコウ(四暗刻)
- 役を覚えよう | スウアンコウ(四暗刻)
- ダイサンゲン(大三元)
- ダイサンゲン(大三元) | 役を覚えよう
- テンホウ(天和)
- テンホウ(天和) | 役を覚えよう
- 国士無双 ( コクシムソウ )
- 役を覚えよう | 国士無双 ( コクシムソウ )
- 緑一色 ( リューイーソウ )
- 役を覚えよう | 緑一色 ( リューイーソウ )