麻雀の流れと進行

麻雀用具

 

  麻雀ゲームをする為の、麻雀用具を説明します。

 

麻雀牌については、麻雀牌の種類のページを見て下さい。

 

ここでは、麻雀牌以外の子道具についての説明です。

 

 

麻雀で使用されるのは、麻雀牌以外に、

 

  • サイコロ
  • 点棒
  • 東南マーク
  • メダル、コインなど

 

が使われます。

 

サイコロ 2個

 

 

  麻雀用語では、(シャイツ)と呼びますが、

 

起親(チーチャ)を決めたり、各一局の最初に使います。

 

点棒

 

  点棒には、
   ←1万点   ←5千点   ←千点   ←百点

 

の、4種類が有り、最初に4人へ公平分配します。

 

「1」「2」「4」「10」 ( いち に よん とぉ ) 、なんて言う事もありますが、
最初に、2万5千点持ちで始める場合、

  • 一万点棒を、「1」本、
  • 5千点棒を「2」本
  • 千点棒を「4」本
  • 百点棒を「10」本

配ります。

 

東南マーク

 

  東南表示プレートとか、起親(チーチャ)マークと言ったりします。

 

これの使い方は、起親(チーチャ)の左端に置き、起親(チーチャ)を示します。そして、南場になると裏返して使います。

 

 

メダル、コインなど

 

  地方ルールの一つかもしれませんし、また、麻雀セットに入っていないこともある、この、
メダルやコインなどは、役満ご祝儀とかに使います。

 

 の中でも高得点な、役満を和了した人にチップとして渡したり、一発で和了した人に渡したり、あとは、一度も和了ができなかった「ヤキトリ」と呼ばれる人から
コインを貰えたりします。

 

1枚1000点とか5千点扱いにして、最後に点数精算します。

 

私は、コインが無い場合、100円玉とか500円玉をかき集めて使ってました。

 

このコインを使うかどうかは、卓を囲んだ人たちと事前に相談してください。^^
役満なら5枚、ヤキトリは1枚ずつ、とかね。

 

オンライン麻雀ゲームのMaru-janでは、雀貨、が、これにあたります。

 

 

さて、次は、麻雀の進行について流れを説明します。

 

麻雀の流れ

 

 麻雀は、地方ルールやローカルルールをあわせると何百、何千にもなると言います。
例えば、友達同士で集まった時に、「これに勝ったらジュース1本ね」。というようなぐらい
気軽に友達同士でルールを決めてしまえば、それがゲームルールになります。

 

ここでは、一般的なルールの紹介です。

 

麻雀をするにあたって、麻雀の流れはだいたいこんな感じです。

 

東1局
  サイコロを2個振って場所を決める。
             
  点棒を均等に分ける。
             
  自分の前に牌を積む
             
  (起親:チーチャ)  最初の親を決める
             

  王牌(ワンパイ)を裏返しドラを表示させる
             
  (配牌:ハイパイ)  山から自分の牌を取る
             
  (理牌:リーパイ)  自分の牌を整理する
             
  (自摸:ツモ)  山から一枚の牌を持ってくる
             

  (打牌:ターハイ)  場に牌を一枚出す
             
  (和了:アガリ)役を作る
             
  アガリを宣言する
             
  自己申告で点数計算
             

  点棒の受け渡し

 

東2局目
(山積み) 自分の前に牌を積む
             
次の親がサイコロを振る
             
(ドラ) ドラを表示させる
             
(配牌:ハイパイ) 山から自分の牌を取る
             
(理牌:リーパイ) 自分の牌を整理する
             
(ツモ) 山から一枚の牌を持ってくる
             
(打牌) 場に牌を一枚出す
             

役を作る
             
(和了) アガリを宣言する
             
点数計算
             
点棒の受け渡し

 

3局目以降繰り返し

 

そして、
南4局が終了した最後に、

 

         
集計

 

と、なります。

 

実際に麻雀卓を囲む場合には、この流れを覚えておかないと他の人に迷惑がかかります。

 

しかし今は、麻雀ゲームやオンライン麻雀をする場合において、ゲームソフトが半分自動で進めてくれるので、
心配する必要はありません。

 

また、親切な仲間と麻雀をして、自分で麻雀牌を触りながら体験していけば、その内、嫌でも覚えます。
    (カモにされないように注意^^)

 

 

さぁ、それでは、順に麻雀の進行を説明をしていきます。
まずは、起親と場決めからです。

 

⇒⇒ 起親と場決めのページを見る

 

 

もし、あなたが、起親と場決めは後でいいや、と思われるなら、
役を覚えようのページを見てみてください。

 

⇒⇒ 役を覚えよう のページを見る

 

 

 

 

 

関連ページ

麻雀の概要
麻雀の概要
麻雀牌の種類
麻雀牌の種類と読み方
麻雀牌の組合せ
麻雀牌の組合せ
起親と場決め
麻雀をこれから覚えようとする初心者向けのページです。
役を覚えよう
役を覚えよう
麻雀の罰則
麻雀のやってはいけない罰則
ポン、チー、カン
ポン、チー、カンの用語を知ろう
麻雀用語集
麻雀でよく使われる用語です。
麻雀の点数計算
麻雀の点数計算
戦歴の集計
平均順位を出して自分のレベルを知ろう